ロハコ クーポン

MENU

ロハコのクーポンは本当にお得なのか?徹底検証しました

ロハコのクーポンは本当にお得なのか?徹底検証しました

ヤフーとアスクルが運営している、個人宅配のネット通販サービス「ロハコ」
ロハコは、クーポンをやたらと配っているが、ロハコクーポンを使うと本当にお得なのか検証してみました

 

栄倉奈々さんが出演しているロハコCMも流れていて露出が増えているので
最近、ロハコを知ったと言う人も多いかもしれませんね

 

ロハコクーポンは、なぜ配りまくっているのか?

ちらっと探して確認しただけでもロハコのクーポンは、5種類以上存在していました。
もっと詳しく調べたら、もっともっとあるのかもしれません

 

ロハコクーポンの種類

はじめての方限定クーポン

ロハコを今まで利用した事が無い人限定で使えるクーポン
こちらのクーポンは、ロハコのテレビCMや電車の中吊り、雑誌などでロハコの存在を知って、チラッとのぞきに来たお客さんが実際に買い物をしやすいようにと言う感じで、まずはロハコを使ってもらいたい!と言う思いがあるクーポンなので、かなりお得
使用期限があるので、一定期間でクーポン番号が変更されてしまいますが、常にあるクーポンです。
もちろん、一度でもロハコを利用した事がある人は使えません

 

イベントクーポン

ロハコ3周年記念クーポンやソフトバンク優勝クーポンなど、世間でも注目が高いニュースやロハコのイベントと連携したクーポン!
これは、誰でも使えるクーポンなのですが、条件を良く見てみると
「3000円以上の購入から使える」と言う罠があります。

 

あと、ちょっと買い足したらクーポンが使えるから、その分の商品は無料になってお得!と考えがちですが
あまり必要ない商品も購入してしまう可能性があるので、クーポンを使いたいから買い足しという選択は
危険です。

 

本当にあなたが、その商品が必要なのかしっかりと考えて見ましょう

 

特定の商品に使えるクーポン

ロハコには、色々な有名企業の商品が並んでいます
パンパースやエリエール、無印良品、オルビスなどなど日用品から化粧品まであらゆるジャンルの商品が購入できます
その中でも、パンパース限定クーポンの様な、特定の商品にのみ使えるクーポンが存在しています。

 

こちらのクーポンは、もちろん元々パンパースのオムツが欲しい!と考えている方であれば
お得に購入できるので積極的に使いたいクーポンですね!

 

ロハコクーポンは使うべき?

クーポンや割引券と言うのは、あなたが購入する商品の合計金額から引かれるので
本当に欲しいものを買う場合で、あれば絶対に利用した方がお得ですね

 

ロハコ2018年8月の最新クーポンは?

常に最新の情報を更新しようと思いますが、ロハコのクーポンは、どんどん新しいのが登場するので
追いきれていないかもしれませんが、現在仕えるロハコのクーポンをまとめてみました。

・5%オフクーポン「クーポンコード:UCMTBZH」
・300円オフクーポン「クーポンコード:LKN28S7」
・はじめてのユーザー向け200円割引クーポン「クーポンコード:LC6MUF7」

もっとクーポン情報を知りたい方は、以下のサイトを参考にすると
最新クーポン情報が更新されていると思います

コピペで使えるロハコクーポン

 

今まで、みた一番大きな額のロハコクーポンは15%OFFでした
1.5割引きと言うのは大きいですよね
そんな風に考えて、パソコンなどの大きな買い物をしてしまいました・・・
10万円以上だったら1万5千円も割り引かれますからね
ただ、ヨドバシとかに行っても現金払いなら10%ポイントが付くので
ネットであわてて買う必要があったのかは、疑問が残りますが
Tポイントも付いたので、結果としてはかなりの金額を得したと考えています!

 

ロハコクーポン以外で得する方法は?

Tポイントをためよう

クーポンを利用すると、その場で割引になるので、支払い金額が減る事になります。
それ以外のロハコをお得に使う方法としては、Tポイントがありますね
ヤフーが運営に関わっているロハコなので、ヤフーIDにTカードの番号を紐付けてあると
ロハコで買い物をするたびに、Tポイントがたまります。
Tポイントが5倍や10倍になる日、楽天のように買いまわりでTポイントが20倍なんて事もありえます。

ロハコクーポン15%以上20%なんて番号も存在しています!

 

ヤフージャパンカード持っていますか?

楽天カードマンなんてテレビCMをみかけますが、楽天カードを申し込むと通常で5000円分
キャンペーン中なら8000円もポイントがもらえるというふとっぱら
ヤフージャパンカードも申し込みでロハコで使えるポイントが貰えます。3000円と楽天に比べると
小額ですが、ロハコのいい所は、全体で1900円以上購入で送料が無料になる所と
最短で、当日に商品が届くところです。
楽天だと、ショッピングモールなので店舗ごとに送料がかかるので、色々な商品を買おうとすると
送料だけでも、ものすごい金額になってしまいます

みんなの買物の裏技紹介

昨年結婚式を挙げて貯金がだいぶ減ってしまったので、これからまた増やしていきたいからです。あとは、まだ今現在子どもはいないのですが、いずれは作ろうと予定しているので、それまでに養育費として少しでも多く貯金をしておきたいから節約しています!

 

食料品をたくさん買う時には、大型スーパーで開催される5%オフの日を利用します。少額のものは近所のスーパーで頻繁に買いますが、金額が大きいものや買いだめできるもの(賞味期限が長いものや、冷凍食品など)は、まとめ買いしています。
また、日用品や化粧品などを薬局で買う時は、ポイントが2~3倍になっている日を狙います。ポイントを貯めると貰える500円の割引券を普通の日に遣うと、現金が減ることが少なくてお得です。
あと、同じ商品でも店によってだいぶ金額に差があることがあるので、買い物に行ったときにチェックしてだいたいの金額を覚えておくようにしています。覚えている金額と比較してから買うかどうか決めるので、特売だからといってやみくもに買わなくなり、結果的に節約できていると思います。

 

なるべく使わないのが最大の節約ですが、どうしても使わなければならないのであれば、出来るだけ安くあげれば、それだけ収入が増えるのと変わらないからです。このため、仕事に影響が出たり業務時間を利用したりするのはNGで、あくまで空き時間でもともと収入の発生しない時間のみで行わなければ意味がありません。なので、1時間余分に掛けて10円節約とかにしかならないのがわかっているのであれば、それは行いません。

 

複数の店舗を比較する(移動日や送料も考慮する)、クレジットカードや電子マネー、店舗独自のポイントなど、支払い方法等で得られる割引やポイントを活用する、クーポンやセールの情報等をチェックする、ポイントサイト経由などの店舗とは別のところから得られるポイントも調べる、などで総合的に判断します。このほか、やや特殊なものでは、遠出の際に目的地近辺での駐車場を調べ、店舗利用での駐車場無料の条件があるもののうち、セール品など割安で購入できる店舗がある場合に限定されますが、そこでの買物で駐車場を無料にし、なおかつそこで購入した商品を同額以上で売却(頼まれ物などで人に売る、オークションを利用する、など)といったことも、いつでも使えるわけではないものの頭に入れつつ外出の計画を立てることも行います。

ロハコクーポン体験談